
0120-777-408
MENU
MENU
Blog
検索
最近の投稿
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 DIYでも気軽に楽しむことができると人気のクッションフロア。これからお家づくりをする方にも、リフォームを考えたい方にもおすすめしたい床材です。 今回はクッションフロアのメリットについてご紹介します。 <クッションフロアとは> クッションフロアとは、クッション性に優れた塩化ビニール系の素材でできた床材のことです。 適度に弾力があり足腰が疲れにくいのが特徴です。 タイル調、フローリング調など様々なデザインがプリントされており、中には凹凸をつけてよりリアルに表現したものもあります。 <クッションフロアのメリットとは> ①耐水性がありメンテナンスが簡単 クッションフロアはキッチンや洗面室、トイレに使用されることが多いです。 耐水性があるため汚れや水が飛ぶ場所に使うと、さっと拭いたり掃除がしやすく便利です。 ②クッション性があり柔らかい その名の通りクッション性があり柔らかいところもポイントです。 遮音性も高いため、小さなお子様がいるご家庭では足音などの心配も減らすことができます。 ③デザインが豊富 クッションフロアはデザインや色が豊富です。 シンプルやナチュラル、タイル風で可愛らしいデザインや、大理石調でクールでおしゃれなデザインなど幅広く種類があるので、理想のお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。 床材にもいろいろな種類があるので、お部屋の使い方やつくりたい雰囲気に合わせたお部屋づくりを楽しんでください。 お家の仕様を決めることにご不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、びわこホームでは経験豊富なインテリアコーディネーターが理想のお家づくりのお手伝いをさせていただきますのでご安心ください。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 本格的に寒くなってきましたね。 ヒーターやこたつを出して寒さ対策を始める方も多いのではないでしょうか。 冬は暖かさを感じるインテリアを取り入れることで、あたたかい部屋をつくることができます。 今回はあたたかい部屋をつくるインテリアについてご紹介します。 <部屋を暖かくするインテリアテイストとは> ●北欧インテリア 北欧インテリアは人気家具量販店のIKEAでも購入することができるため、人気が高くなってきているインテリアテイストです。シンプルでありながら暖かみのあるおしゃれな雰囲気が人気の理由のひとつといわれています。 北欧インテリアは、寒く長い冬を過ごす北欧の人々が家の中でも自然の中にいるように心地よく暮らすために考えられました。良いものを長く大切に使う北欧の人々の知恵と工夫の詰まった家具は、日本の住まいにもよく似合う素敵なものも多いです。 ●ナチュラルインテリア ナチュラルインテリアとは、すっきりとシンプルな雰囲気でありながらも木のあたたかみを感じられるインテリアのことをいいます。淡いトーンや優しい色使いの自然なスタイルです。 ナチュラルインテリアは様々なインテリアスタイルがある中でも特に人気があります。主張の強い装飾が無く、流行に流されない優しく暖かい雰囲気のナチュラルテイストのインテリアは、他に比べて取り入れやすく長く親しまれやすいところが理由のひとつかもしれません。 あたたかい部屋をつくる方法はたくさんあります。 簡単に始めることができるものもあるので、冬でも快適に過ごすため寒さ対策を徹底して冬に備えましょう。 また暖房器具に頼るだけでなく重ね着をするなど身体を暖める工夫をすることも大切です。 首や足首などを温めるようにすると身体が暖まります。風邪をひかないためにも、部屋を暖めて薄着になるよりも、重ね着をして部屋を快適な温度にするようにしましょう。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 リフォームをお考えの皆様、せっかくリフォームするなら後悔のないようにしたいですよね。後悔しないリフォームにするためには事前準備や計画が大切です。 今回はリフォームを成功させる計画の立て方についてご紹介します。納得のいくリフォームにするために、ぜひ参考にしてみてください。 ①リフォームのイメージを固める リフォームをしてどんな暮らしがしたいですか?まずは、もっとこんな風に暮らしたいかを考えるところから始めましょう。 今の生活で不便なところや、リフォームで「こうなったらいいな」と思うところを家族で話し合いましょう。リフォームの目的をはっきりと決めておくことで、スムーズにリフォームの計画を立てることができます。 リフォームの目的を決めておかなければ、計画中に家族で揉めたり、無駄な時間や費用が掛かってしまうことが多いです。 ②予算を決める 予算がどれだけあるかによってできる工事も変わってきます。またリフォームを始めてみたら家の老朽化により大改修をしなければならない部分が見つかったなど、思ってもみなかったところでリフォームが必要なところが出てくるかもしれません。 予算ぴったりの金額で計算するのではなく少し抑えめに設定して想定外の事態に対応できるように、余裕のある予算設定をしましょう。 ③具体的にどんなリフォームを進めていくか決める どんなリフォームをするのか、予算はどれくらいかを決めたら次は具体的に計画を進めていきましょう。 リフォーム専門会社やハウスメーカー、工務店などリフォームを取り扱っている会社はたくさんあります。どの会社に依頼するか、見積もりをもらいながら考えていきましょう。 リフォームをする時には、余裕を持った計画を立てることが大切です。 リフォームは工事をする期間だけでなく、工事前にプランを決めたりする打ち合わせ期間も必要です。打ち合わせで迷ったり悩んだりして思ったより時間がたくさん必要になることもあるので、日程には余裕を持たせる方が良いでしょう。 後悔のないリフォームをするには、目的をしっかり決めてどんなリフォームが合っているのか専門家に相談することが大切です。満足できるリフォームにするために、計画する流れに気をつけてみてくださいね。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 清潔なお家を保つには日々の掃除とお手入れが大切です。 しかし毎日忙しく掃除が後回しになってしまう、面倒でやる気が出ないという方もいらっしゃるでしょう。 今回は掃除が楽になる家づくりについてご紹介します。 <掃除が楽になる家づくりのポイント> ①段差を少なくする まず1つ目のポイントとして段差を少なくすることです。 段差があると角にほこりが溜まるだけでなく、掃除機もかけにくくなります。またお掃除ロボを使いたいご家庭も段差が少ない方がよいです。 スキップフロアなどおしゃれなデザインの間取りもありますが、掃除を楽にしたいなら段差を少なくすることをおすすめします。 ②掃除がしやすい機能のある水回りを選ぶ 水回りはお掃除が大変ですよね。そんな水回りは設備を選ぶ時に掃除しやすい機能があるものを選びましょう。 いろいろなメーカーから掃除がしやすい商品が発表されています。 例えば、汚れや水垢が付きにくい素材のキッチンシンクや自動で掃除する機能がある浴槽、フチや溝を減らし汚れが溜まりにくい便器など様々です。ご家庭の使い方や掃除の仕方に合わせて選んでみましょう。 ③コンセントの位置と数に気をつける コンセントの位置と数は大切です。 掃除機をかけることを考えた時、隅々までコードが届くようにコンセントが配置されているかを確認しておきましょう。 またお掃除ロボを使う場合は、ロボ用のコンセントも必要になります。 掃除だけでなく、普段の生活を暮らしやすくするためにも大切なのでしっかり考えておきたいポイントです。 ④造り付けの収納を活用する 家づくりを考える時、収納をしっかりと確保しておきたいという方もいらっしゃるでしょう。 家具を置いて片付けるのも良いのですが、家具を置くと凸凹ができてしまい掃除の際に動かす必要があり面倒に感じることも。 間取りを考える段階で造り付けの収納を設置しておけば、壁面に収納が収まりすっきりとした掃除がしやすい空間をつくることができます。 家事の中でも時間がかかり大変なお掃除。少しでも楽にできるように、お家づくりを始める方はぜひご参考にしていただけると幸いです。 掃除がしやすいお家づくりがしたい方、ぜひびわこホームへご相談ください。お待ちしております! LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 今年も残り少なくなってきましたね。お家の中を掃除したり整理整頓したりと新しい年を迎えるために準備を始める方もいらっしゃるでしょう。 大掃除は普段掃除しないところも片付けたりするためいつもより手間がかかります。またいろいろな場所に力を入れすぎて予定していた日に終わらせることができなかったなど、大掃除は時間がかかって大変だと感じる方も多いでしょう。 そんな大掃除を簡単に効率的に終わらせるにはどうしたらいいのでしょうか。 今回は大掃除のコツについてご紹介しています。 <大掃除のコツとは> ①まずは不要なものを処分する 掃除を始める前にまずは不要なものを処分しましょう。物が多いと掃除に時間がかかり、掃除がしにくくなる原因になります。 今年1年使わなかったものや、いつか使うだろうと片付けてしまっているものはありませんか? 本当に必要かどうかをしっかり見極めて物が増えすぎないようにすると掃除もしやすくなります。 ②掃除をする場所のリストをつくる 効率よく掃除をするために、どこを掃除するのかをまとめたリストをつくってみましょう。 大掃除は普段手をつけられていない場所を中心に掃除するかと思いますが、普段しないからこそ時間もかかり大変です。どこを掃除するのか、優先して掃除したいところはどこかを決めると、掃除もしやすくなります。 また全部を1日で終わらせようとしてしまいがちですが、2日や3日に分けることで大掃除が間に合わなかった!ということを防ぐことができます。計画的に行うのが、大掃除を成功させるコツです。 ③掃除道具をそろえる よし掃除を始めるぞ!と意気込んだものの、掃除道具や洗剤が無いことに気づいて買いに行かなければいけないなんてことが起こると、せっかくのやる気も無くなってしまいますよね。 掃除を始める前に、この場所を掃除するためには何が必要かを考えて事前に準備しておくようにしましょう。そうすることで買い忘れなども防ぐことができます。 大掃除はしっかりと計画を立てることが意外にも大切になってきます。準備をしっかりすることで大変な掃除もスムーズに進めることができます。すっきりした気持ちで新年を迎えるためにお家をきれいにしていきましょう。 洋服が多いお家は広いウォークインクローゼットをつける、キッチン周りが気になる方はパントリーをつける、靴が好きな方は片付けやすいシューズクロークをつくるなど、掃除しやすく整理整頓しやすい家は収納や間取りで工夫することができます。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 リフォームをする時など、床材を選ぶ方も多いと思います。お部屋の使い方や床材の特徴を踏まえて、ぴったりの床材を選んでいきましょう。 今回は床材の種類と選び方についてご紹介します。 <お家によく使用される床材の種類> お家に良く使用される床材の種類としてこのようなものが挙げられます。 お部屋の使い方やつくりたい雰囲気によって選ぶと良いでしょう。 ・フローリング フローリングは無垢フローリングと複合フローリングに分けられます。 無垢フローリングは、天然木の一枚板が使用されています。無垢材の肌触りや経年変化によって色合いや風合いが変わるのが魅力的です。 複合フローリングは、合板などに化粧材を貼り合わせた床材のことをいいます。無垢材よりもコストを抑えることができます。 ・クッションフロア クッションフロアとはクッション性のあるビニール製のシート状の床材のことをいいます。 水分や汚れに強く、お手入れが楽なところがポイントです。 ・フロアタイル フロアタイルとは塩ビ素材の床材のことをいいます。 フロアタイルは木目柄や石目調など、リアルで美しいデザインも豊富にあります。 また、施工も簡単なのでDIYで使用されることも多い床材です。 ・畳 クッション性や温度調節機能のある畳は、日本ならではの空間をつくることができます。 い草の香りや肌触りに癒されること間違いなしです。 ・カーペット カーペットは繊維に空気を含むため足元が冷えにくく、また防音性もあるため、お子様やペットが走りまわっても安心です。 <最適な床材の選び方とは> 床材を選ぶ時は、お部屋の使用目的や好きなお部屋のインテリアに合わせるようにして選ぶと良いでしょう。 それぞれの床材に特徴があるので、ご希望のお部屋に合うか考えることが大切です。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 中古戸建を購入してリノベーションや、自宅をリノベーションしたいというお客様も増えています。 新築で土地を探すよりも希望するエリアで住むことができると、需要が高まっています。 今回は戸建てリノベーションの注意点についてご紹介します。 <戸建てリノベーションの注意点とは> ①基礎 築年数が経っているお家なら特に確認しておかなければいけないのが基礎の部分です。 お家の土台となる部分なので、年数が経っていると傷んでいる可能性があります。補修しなければいけない場合は費用がかかるため、安全なお家づくりのためにしっかり確認するようにしましょう。 ②構造 耐熱性や耐震性など構造も気になるところです。 お家の構造によっては、間取りを大きく変えるなど希望のリノベーションができない場合も。 希望のリノベーションができるかどうか、図面を見たり設計士に相談しながら考えていくことが大切です。 ③耐震性 耐震基準を満たしているかどうかも確認が必要です。 1981年6月に改正された新耐震基準以前の旧耐震基準で建てられた家は、耐震工事が必要になる場合があります。 ④資金計画 リノベーションをする時に住宅ローンやリフォームローンを組む方もいらっしゃいます。 注意しておかないといけないのは、ローンにも条件があるのでご自身の年齢や収入などの審査条件が当てはまるかどうか確認しておかなければいけません。 築年数が経っているお家をリノベーションする際は、基礎や構造、耐震性などをしっかり確認しておくようにしましょう。 専門の診断士や設計士などプロに確認して、安心なリノベーションができるようにしましょう。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 日本ならではの和室ですが、使いにくいため洋室にしたい、おしゃれな空間にリフォームしたいという方もいらっしゃるでしょう。 今回は和室のリフォームについてご紹介します。 <いろいろな和室リフォーム> 和室のリフォームは大きく分けて、和室の修繕、和室を洋室に変える、和室を和モダンな部屋に変えるというリフォームに分けられます。 ■和室の修繕リフォーム 和室を暮らしやすく修繕するリフォームとして、畳の張替、襖や障子の張替が主になるお家が多いのではないでしょうか。 畳の張替には「裏返し」「表替え」「新調」という方法があります。 畳の寿命は使用年数だけでなく、色や感触、風合いなどでも変わるので、畳の張替時かな?と思った時はいつでもお声掛けください! ■和室を洋室へリフォーム 和室のお手入れや使い方から、洋室にリフォームしようと考える方もいらっしゃいます。 和室を洋室にリフォームする時に気をつけたいのが、和室よりも洋室の方が床が冷えやすく防音性に欠けるところです。 ■和室を和モダンな部屋へリフォーム 和モダンといっても様々なスタイルがありますが、和室に現代的なデザインの要素を取り入れた部屋と考えてみてください。 昔ながらで堅苦しい印象の和室から、現代風でおしゃれで洋室に合い使いやすい和室にしたいという方も増えています。 和モダンな空間にするためのポイント ・デザイン性のある襖や障子、畳を取り入れる 半畳サイズで正方形を組み合わせて作る琉球畳の部屋なら、今風のお家にも合うおしゃれな雰囲気の空間をつくることができます。 ・洋風のテーブルやソファを置いてみる 膝や腰が痛くなるため畳が大変という方もいらっしゃると思います。 ソファなど直接畳に座らなくてよい家具があれば、快適に過ごせる空間になります。 和室のリフォームには様々な方法があります。 暮らし方や使い方に合ったリフォームを選んで、和室を有効活用できるようにしましょう。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 リフォームを機に、新しい雰囲気のお部屋をつくりたいという方もいらっしゃるでしょう。 今回はアクセントクロスを取り入れるメリットについてご紹介します。 <アクセントクロスとは> お部屋の4面のクロスのうち、1面を違う色やデザインのクロスを使ってお部屋のアクセントにするクロスをアクセントクロスといいます。 <アクセントクロスを取り入れるメリット> ①空間に立体感が出る アクセントクロスを使うと空間にメリハリがつくので、立体感のあるおしゃれな部屋に見せることができます。 また部屋を広く見せたい場合は、寒色やブラックをアクセントクロスで取り入れるとより奥行を感じる部屋になります。 ②空間にテーマ性を持たせることができる ナチュラルやモダン、北欧風やヴィンテージ風など、インテリアスタイルは様々です。 インテリアのテーマに合わせて家具やアクセントクロスを選ぶと、一気に統一感のある空間が誕生します。 ③色の効果が期待できる アクセントクロスにどんなカラーを選ぶかによって、お部屋の雰囲気や印象が変わってきます。 色によって人に与える 例えば寒色を選ぶと冷たく落ち着いた雰囲気のお部屋に、暖色を選ぶと暖かく明るい雰囲気のお部屋になります。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市でリフォームをご検討される皆様こんにちは。LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」です。 長くお家に住んでいると、汚れや老朽化が気になったり使いにくいと感じるところも出てくるでしょう。 今回は築年数ごとに考えるリフォーム内容についてご紹介します。 お家の状況にもよりますが、大体のリフォームを考える目安になれば幸いです。 <築年数に応じて必要になるリフォーム> ●築1年~5年 築5年までは、修繕よりも新しく付け足し快適に過ごすためのリフォームが多い傾向にあります。 お家に住み始めてから気になるところや付け加えたいところが出てくる方も少なくありません。そのため修繕よりも増設などのリフォームが多くなります。 ●築6年~10年 築10年ほどになると、水回りの修理や設備の増設などが増えてきます。 中古住宅を購入された方なら設備の交換を考えられる方もいらっしゃいます。 ●築11年~20年 築20年ほど経つと、設備の交換や外壁塗装、壁紙の貼替リフォームをする方が増えてきます。 水回りの設備の交換をするなら、一度この年数あたりで考えてみるのがよいでしょう。最新の技術を持った設備もどんどん出てくるので、使いやすいものに交換したいという方もいらっしゃいます。 ●築21年~30年 築20年を超えてくると、設備の不具合が出ることが増え、修理だけでなく設備交換のリフォームを考える方も増えてきます。 ●築30年以上 築30年以上になると、家全体の大きなリフォームをするお家も出てきます。 またリノベーションや建て替えを検討する方もいらっしゃいます。 様々なお家のお悩みも出てくる時期なので、快適に住みやすい家にするため、将来を考えてバリアフリーにするためなどこのように考える方も多いです。 LDKリフォーム専門店「Re:kurasu」では、LDKリフォームで「第二の人生を楽しく快適に」をコンセプトに、今ある住まいでこれからの新たな生活をより充実したものにするお手伝いをいたします。 LDKリフォームだけでなく、様々なリフォームに対応しております。お家のお困りごとがある方はお気軽にご連絡ください。 リフォームをお考えの方は、ぜひLDKリフォーム専門店「Re:kurasu」にご相談ください。お待ちしております!